腰に関わる疾患や症状

腰部椎間板ヘルニアについて

ヘルニアイラスト|名古屋市
待合の写真|天白区
腰の施術写真|名古屋市
整体のオリア施術室のヘルニアイラスト
名古屋市の整体オリア施術院・待合
名古屋市オリア施術院|腰椎施術
previous arrow
next arrow

椎間板ヘルニア
整体でできること

ヘルニアとは本来あるべき場所から【脱出・突出】してしまった状態のことです。
このページで記す腰部椎間板ヘルニアとは、腰椎(背骨の腰部分)にある椎間板という軟骨のクッション(ゼラチン状の髄核とコラーゲンの繊維輪)から髄核または繊維輪の一部が飛び出してしまった状態を言います。そして施術を行ううえでのアプローチ方法や残念ながら整体では改善できないことについて書いていきます。

まずはじめに。人間の背骨は柱のように縦に連なっています。その一番下にある腰椎。
この腰椎は5つあり、最もヘルニアが出やすいのが一番下と下から二番目の椎間板です。

ただし、出やすいというだけで腰椎の上の椎間板にヘルニアが起きないわけではありません。
そして、下部の腰椎椎間板ヘルニアはまず腰痛という症状が出ません。

上部のヘルニアの場合は股関節や腰の部分に痺れや痛みの症状が出ることもありますが、最も発生しやすい下部のヘルニアの場合、痺れや痛みは脚に現れるのが特徴です。

そしてもう一つ。椎間板ヘルニアはあくまでも、飛び出している現象を言っているのであって、飛び出している=痺れや痛みの症状とはなりません。
痛みや痺れを感じるのは飛び出している繊維輪や髄核が神経に触れたり圧迫をしているからです。


ですので、レントゲンやMRIで飛び出している状態が確認されても神経に触れたり圧迫をしていなければ何も感じません。
これはすごく大事なことで、ヘルニアが確認されたから即手術というのではなく手術はあくまで最終手段と考えた方が良いのではないかと思います。

決して手術を否定するのではありません。最近では内視鏡を使った手術方法も確立されていますので、傷口は小さく入院も1泊で済む手術もあります。

重度のヘルニアのケースでは脚を挙げることが出来なくなり歩行が困難になる、排尿障害が出るなど、生活の質を極端に下げてしまいます。
このようなときは、整体を受けるというよりは手術をしてまずは生活の質を改善させるという選択もありだと思います。

ただそれ以外の場合、ヘルニアは確認されているけれども症状は軽度のときは整体で改善していく可能性もあります。それと同時に施術を行いながらヘルニアであっても痛みや痺れといった症状を出させない体づくりをしていくことが大切です。

主なヘルニアの症状

  • 脚の痺れや痛み

    これは脚のどの場所に痛みや痺れが出るのかによってヘルニアがある場所を大体特定することが可能です。その情報をもとに、背骨のどの場所に施術をしていくかの目安にもなります。

  • 感覚障害

    触れられている感覚が鈍くなります。これも上で記したように感覚がおかしいと感じる場所でヘルニア部位を特定し、施術をしていく際のヒントにします。

  • 筋力低下

    例えば、つま先立ちが出来なくなるなどです。

  • 筋肉の萎縮

    上で書いたように筋肉が上手く使えなくなりますので、特定の筋肉は細くなってしまいます。神経が圧迫されることによる筋力低下なので重度のときは手術などで圧迫が軽減されると再び力が入るようになります。施術で圧迫を軽減させ、低下した個所の筋肉を上手に使えるようにするまでが整体です。

  • 間欠性跛行

    歩行中痛みで歩けなくなります。しかし、しばらく休むとまた歩けるようになります。外出先で現れることが多いと思いますので、この症状がでると生活の質が低下してしまいます。これも初期の段階であれば施術をすることで改善する可能性もあります。

  • 排尿障害

    稀に出ることがあります。この場合は重度の可能性もありますし、何より生活に直結する症状ですので、早期の改善を望まれる場合は整体よりも手術の方が良いかもしれません。

これらが主なヘルニアの症状です。最初の方でも触れましたが、症状の重症度によっては手術という選択も必要です。

特に排尿障害や筋力低下の度合いが強い場合は保存療法や運動療法、手技療法含めて回復に時間がかかることもあります。

施術を行う

施術をしていくうえで、基本となるのが背骨の動きです。
ヘルニアは椎間板の柔軟性が失われてしまったため起きるので、まずはこの椎間板を含めた背骨の関節の動きを出すことができるかが重要です。
背骨の柔軟性があれば、神経の圧迫や接触を軽減させることができるでしょうし、それを継続させていけば症状が軽減もしくは出なくなることが期待できます。
ただ、あくまでも重症度との兼ね合いになります。最初の問診や検査でしっかりと見極めて、相談しながら施術をします。

症状別ガイドへ戻る
施術症例を見る

-腰に関わる疾患や症状