頭頸部

寝違えを治す

寝違え

寝違えは字の通り起床時に首が痛くなってしまう症状です。整形外科的な検査所見では以上は特に見つからないというのが特徴?です。

ただ、寝違えという字を書きますので寝て起きた時というイメージがあると思いますが、意外にも日中の活動時に痛めることもあります。

来院される方の中にはお仕事中に横を向いたときや、頸を動かした時に急に痛くなってしまったので急遽整体を探して来たという方が結構いらっしゃいます。

整体をしていく視点から診て、寝違えの一番の原因として考えられるのは筋肉です。特に肩甲挙筋と呼ばれる所を傷める事が多いようです。肩甲挙筋のイラスト|緑区

この筋肉は首と肩甲骨を繋げているのですが肩こりの際にも問題を起こす筋肉でもあります。肩こりの原因も本当に色々と考えられるのですが、その一つとして首の関節が固まってしまい、動きが悪くなってしまうということが考えられます。動きが悪い関節を筋肉で無理やり、それも急激に動かした結果、痛めることが多いようです。

この痛め方の流れはぎっくり腰とよく似ているところがあります。

整体で寝違えを改善させる

まず最初に、寝違えて痛みが発生した直後は炎症がほぼ間違いなく起きていますので、兆候がどの程度出ているのかを確認します。

特に腫れや発赤、発熱が強いときには下手に刺激を加えると痛みが増すこともあります。最初は必要であればアイシング処置を行い、痛みのコントロールをしていく場合もあります。そして炎症の度合いを診ながら、触れても問題が無い場所や関節を探します。特に触れても影響が無い関節から少しずつ動かし固まっている箇所を徐々に緩める整体施術を行っていきます。この際、状況にもよりますが筋組織を無闇に刺激することはしないようにします。理由としては、一時的にその場ではほぐれて良くなったように感じますが翌日起きた時にぶり返す可能性があるからです。これを避ける為にも最初は組織に対する整体は行わないことが多いです。痛めた直後は無理にマッサージ等を行うことも避けた方が良いでしょう。ただ状況にもよります。例えばスポーツ選手などは試合中でどうしても体を動かさなくてはいけない、ここで動けなくなると試合に負けるという時です。このような時は一時的にその瞬間だけ筋肉が動かせるようにほぐす時があります。テレビを見ていると見かけるときがあるかもしれません。これはあくまでも例外で、その一時だけ痛みを抑えて体を動かせるようにしているだけです。痛めたダメージが消えるわけではありません。

少し話が逸れましたが、特に問題がなければ炎症は寝違えて2日から3日で治まりますのでそれからがむしろ整体をしていくときです。慢性状態に移行して固まり過ぎないように、けれどもむやみやたらともみほぐし等を行い筋肉の繊維を壊さないように気を配りながら整体をしていきます。

症状別ガイドへ戻る
施術症例を見る

-頭頸部