腰に関わる疾患や症状

変形性脊椎症について

変形性脊椎症について
~整体から考える~

変形性脊椎症は、症とついていますが必ずしも症状が出現するわけではありません。

人は必ず老いていきます。そして、老いと共に身体は変化していきます。その変化の1つが変形性脊椎症です。

年齢と共に体の形が変化していった結果ですので、しっかりと心身共にケアをしておけば予防できる部分もあります。このページでは整体を受けることによって予防できることも含めて書いていきます。

先ほどは必ずしも症状が出るわけではないと書きましたが、稀に現れて生活の質を低下させてしまうこともありますので注意が必要です。

特に、障害を受ける神経によって現れる場所が異なります。

頚の場合

  • 手や腕の痺れ

    痛みのレベルは軽いものから耐え難いものまで様々です。
    頭を後ろに倒した時に痺れが出やすいです。また、日常生活の中で上を向いたときに、手や腕の痺れを感じたときは注意が必要です。整体を受けられる前の問診や検査で一つずつ確認をしていきます。

腰の場合

  • 脚の痺れ

    腰の部分の神経が障害されたときは脚に痺れが出ます。
    脊柱管狭窄症の項でも触れましたが、間欠性跛行:【長時間歩くと脚が辛くなり歩けなくなる。しばらく休むと歩けるようになる】が特徴です。これも整体を受けられる前の問診でしっかりと確認します。
    その他、排尿障害が出る場合もあります。そうなると変形性脊椎症がかなり進行していることも考えられますので、整体を受けられる前に画像検査もしておくと良いかもしれません。

変形性脊椎症の原因は

変形性脊椎症では背骨にある椎体と呼ばれる椎間板と繋がっている場所と、椎間関節と呼ばれる背骨同士を繋げて動かす関節部分に骨棘と呼ばれるトゲトゲができてしまうことが原因です。

ただ、ヘルニアの項でも少し触れましたが、変形があるからと言ってそれが即症状へと繋がるわけではありません。

レントゲンで変形が確認されても感覚としては何も出ないこともあります。しかし、注意は必要です。

変形が起こっているということを認識し、体に感じるような問題が出ない生活スタイルを心がけたり、寝転んだ状態での運動やストレッチをしながら背中全体の柔軟性を保つことが望ましいです。

どのような施術を行うか

施術を行ううえで、必要なのはまず第一に症状が出ているのかどうかです。

特に、間欠性跛行、排尿障害の有無や腱反射などでの異常がみられるかどうかなどをチェックし、障害を起こしている場所を特定しておきます。

そして、問題を起こしている箇所の施術を直ぐに行うかどうかは、状況を診ながらになります。

可能であれば、すぐに施術を行いますが、痛みが強かったりするときは、その近辺の背骨の動きを正常にしていくことから始めます。

一つの背骨に問題が起きている場合、その上下にある隣同士は補おうとします。それは全体でみれば正しい背骨の動きではありません。

変形性脊椎症の施術では背骨全体のバランスを整えることから始めて、問題を引き起こしている箇所を改善させるか、直接症状を起こしている箇所を改善させていくは状況により変わってきます。

症状別ガイドへ戻る
施術症例を見る

-腰に関わる疾患や症状